野田暮らしの住です。
皆さん、「朝シャン」って知ってます?
「朝から ♪ オーシャンゼリーゼー♪ 」
って歌う。
そんな朝からハイテンションなパーティーピーポーではございません。笑
前回も少し書きましたが、その続きをお話します^^
そうなんです。
その「朝シャン」
思ったんですが、
最近ってどれぐらいの人が朝シャンしてるんですかね?
なぜ、こんなことを思ったかというと・・・
ちょっと歴史を見てください^^
これです。
そう!!
「独立洗面台」
そもそも、手を洗う場所ですよね。
それがドンドン新しくなり、デザインなども変わって
これは「シャンプードレッサー」ですね^^
蛇口が伸びるようにホースが付いております。
これで頭が洗えるというのです。
これは、そのホースがINしています。
引っ張ればホースが伸び、見た目も良く、
「ホースが付いてますよ!」感がないですね^^
もっとスタイリッシュなシャンプードレッサーはこんな感じ^^
蛇口も白色からシルバーになり、少し高級感が感じられるものに。
洗面台の台の部分もかっこよくなってますよね^^
それが、最近の新しい賃貸マンションや、
リノベーションしているお部屋などは、
こんな感じでシャンプードレッサーじゃないものが増えている!
そんな気がするのは僕だけでしょうか?
と、いうことは
「朝シャン」する人って
そんなにいてないのかな?
見た目コッチの方がかっこいいし、
「洗面台」1つにしても、
こんな色々な歴史があり、
時代とともに変化している。